はじめに:「安い」だけで選んでいませんか?後悔しないための”お金”の話
「全身脱毛が月々1,000円から!」 インターネットや電車の広告で、こんな魅力的なフレーズを目にしたことはありませんか?「この値段なら私にも始められるかも」と、心が動いた経験がある方も少なくないでしょう。
しかし、その広告に記載された金額だけでクリニックを決めてしまうのは、非常に危険な選択かもしれません。なぜなら、医療脱毛の料金体系には、一見しただけでは分からない「カラクリ」が隠されていることが多いからです。
- 「結局、総額はいくらになるの?」
- 「契約した料金以外に、追加で請求されることはない?」
- 「安いプランと高いプランでは、何が違うの?」
これらの疑問を解消しないまま契約に進むと、「思ったより高額なローンを組むことになった」「毎回シェービング代を取られて、総額が予算を大幅に超えてしまった」といった、お金にまつわる後悔につながりかねません。
この記事では、そんな脱毛の「料金の罠」を徹底的に解明します。表面的な安さに惑わされず、あなたが本当に納得できるコストで、最高の効果を得るための賢いクリニック選びの知識を身につけましょう。
第1章:医療脱毛の料金相場とプランの仕組み
まず、医療脱毛にかかる費用の全体像を把握しましょう。料金は主に「脱毛範囲」と「回数」によって決まります。
全身脱毛の料金相場は?
最も人気の全身脱毛ですが、その料金は「顔」と「VIO」を含むかどうかで大きく変動します。
なぜ「5回」や「8回」のコースが多いのか?
多くのクリニックが5回や8回のコースを基本プランとして設定しているのには、**「毛周期(もうしゅうき)」**という毛の生え変わるサイクルが関係しています 。
レーザー脱毛は、毛周期の中でも「成長期」にある毛にしか効果を発揮しません。そして、全身の毛のうち、成長期にあるのは全体の約10%〜20%程度と言われています 。そのため、全ての毛に効率よくレーザーを当てるには、毛周期に合わせて2〜3ヶ月に1回のペースで、複数回の施術が必要になるのです。
一般的に、5回コースで自己処理がかなり楽になり、8回コースでツルツルに近い状態を目指せるとされています 。
「月額プラン」の注意点
広告でよく見る「月々〇〇円」という表記は、多くの場合、医療ローンを利用した分割払いの金額です 。手軽に始められるメリットはありますが、分割手数料が上乗せされるため、一括で支払うよりも総額は高くなる点に注意が必要です。カウンセリングでは、必ず総額と手数料を確認しましょう。
第2章:契約後に発覚!見落としがちな「追加料金」という落とし穴
脱毛クリニック選びで最も注意すべきなのが、基本のプラン料金以外に発生する可能性のある**「追加料金」**です。契約時には「安い」と思っても、これらの費用が積み重なり、最終的な支払額が想定を大きく上回ってしまうケースは少なくありません。
以下に、代表的な追加料金の項目を挙げます。あなたが検討しているクリニックでは、これらが無料なのか、それとも有料なのかを必ず確認してください。
- ① 麻酔代 医療脱毛は、エステ脱毛に比べて痛みを伴いやすい施術です 。特にVIOやワキなどのデリケートな部位では、痛みを軽減するために麻酔クリームを使用することがあります。この麻酔代が、1回あたり2,000円〜3,000円程度の追加料金となるクリニックが多いです 。
- ② シェービング代(剃り残し対応) 施術前には、脱毛部位の自己処理(シェービング)が必要です。しかし、背中やうなじ、Oラインなど、手の届きにくい場所に剃り残しがあった場合、追加でシェービング代(1部位1,000円〜)が発生したり、最悪の場合その部位の照射を断られたりすることがあります 。
- ③ 予約キャンセル料 急な体調不良や仕事で予約をキャンセル・変更する際に、ペナルティとしてキャンセル料が発生したり、コース1回分が消化扱いになったりする場合があります。
- ④ 肌トラブル時の診察料・薬代 レーザー照射によって赤みや毛嚢炎などの肌トラブルが起きた際、その診察や薬の処方が有料となるクリニックも存在します 。
- ⑤ 照射漏れの追加照射 明らかにレーザーが当たっていない「照射漏れ」が見つかった場合、無料で再照射してくれるのが一般的ですが、クリニックによっては保証期間が短かったり、対応が有料だったりするケースもあります 。
これらの「隠れコスト」の有無が、最終的なコストパフォーマンスを大きく左右するのです。
第3章:「総額」で比較する!賢いクリニック選びの3つの鉄則
ここまで見てきたように、医療脱毛の費用は、広告のキャッチコピーだけでは判断できません。後悔しないためには、以下の3つの鉄則を守り、「脱毛完了までにかかる総費用」で比較検討することが不可欠です。
- 鉄則①:カウンセリングで「見積もり」を必ずもらう 気になるクリニックを見つけたら、必ず無料カウンセリングに行き、自分の希望するプランの「総額見積もり」を出してもらいましょう。その際、前述した追加料金が一切かからないことを書面で確認することが重要です。
- 鉄則②:「無料オプション」の充実度をチェックする 特に**「麻酔代」と「シェービング代」**が無料かどうかは、総額を大きく左右する重要なポイントです。痛みに弱い方や、自己処理に自信がない方は、これらのオプションが無料のクリニックを選ぶことで、余計な出費とストレスを大幅に削減できます。
- 鉄則③:効果と回数のバランスを考える いくら料金が安くても、効果が低く、追加でコース契約が必要になってしまっては本末転倒です。1回あたりの効果を高め、最短回数で脱毛を完了させることが、結果的に時間的にも金銭的にも最もコストパフォーマンスが高くなります。そのためには、複数の高性能な脱毛機を導入し、個人の肌質や毛質に合わせて使い分けてくれるクリニックを選ぶことが重要です 。
結論:なぜレジーナクリニックは「トータルコスト」で選ばれるのか?
これらの「賢いクリニック選びの鉄則」を全て高いレベルで満たし、多くの女性から支持されているのがレジーナクリニックです。
レジーナクリニックが選ばれる理由は、単にプラン料金が安いからではありません。「契約後の追加費用が一切かからない安心感」と「高い効果」を両立した、圧倒的なトータルコストパフォーマンスにあります。
- 強み①:追加料金ゼロ!業界屈指の「完全無料オプション」 レジーナクリニック最大の魅力は、脱毛料金以外の費用が一切かからない明朗会計です 。
- 麻酔クリーム:無料
- 手の届かない範囲のシェービング代:無料
- 初診料・再診料・カウンセリング料:無料
- 予約キャンセル料:無料(※条件あり)
- 万が一の際の治療費・薬代:無料
- 照射漏れの追加照射:無料
他院では有料になりがちな項目が全て無料のため、契約後の追加費用を心配することなく、安心して通い続けることができます。
- 強み②:ニーズで選べる多彩な料金プラン 「とにかく安く始めたい」という方向けに、**全身+VIO脱毛5回が総額52,800円(税込)**という破格の「デビュープラン」を用意 。一方で、「効果にこだわりたい」「脱毛機を選びたい」という方向けには、熱破壊式と蓄熱式の脱毛機を選択できる「オーダーメイドプラン」も提供しており、あらゆるニーズに対応しています 。
- 強み③:最短5回で完了を目指せる高い効果 特性の異なる複数の医療レーザー脱毛機を導入し、医師が一人ひとりの肌質・毛質に合わせて最適な機器を選定 。高い技術を持つ看護師が施術することで、1回あたりの効果を最大化し、最短5〜8回での脱毛完了を目指せます 。通う回数が少なくて済むことは、結果的にあなたの貴重な時間とお金の節約に直結します。
脱毛は、決して安くはない自己投資です。だからこそ、目先の安さだけで判断するのではなく、あなたの肌と予算に最後まで責任を持ってくれる、信頼できるクリニックを選ぶべきです。
レジーナクリニックの無料カウンセリングでは、無理な勧誘は一切ありません 。まずはあなたの肌の悩みや予算を相談し、あなたに最適なプランの総額費用を確認することから始めてみてはいかがでしょうか。
→ レジーナクリニックの無料カウンセリングで、あなたの「本当の総額」を確認する